一般社団法人 日本機械学会関西支部

日本機械学会関西支部 2025.3.21更新


  関西支部会員各位
一般社団法人日本機械学会 関西支部 

 商議員が推薦する関西支部所属の個人会員も、下記の支部専門部会に参加していただけます。
 参加ご希望の方は、事前にお近くの商議員または関西支部事務局までメールでご連絡下さい。



第101期第1回支部専門部会の案内
日 時  2025年4月11日(金)14:30~16:30
会 場  大阪科学技術センタービル 6階,7階
議 事  1.前回専門部会議事録の確認
 2.講習会、定時総会講演会など集会事業に関する討議
 3.専門部会活動に関する討議
 4.専門分野での情報交換
各部会話題提供
第1部会 「低GWP冷媒を適用した圧縮機の軸受潤滑技術に関する研究」
三菱電機(株)   佐々木 辰也氏
地球温暖化防止の観点から,空調機器に使用する冷媒の低GWP化が求められている.冷媒の変更が圧縮機のキーパーツであるすべり軸受の境界潤滑特性,流体潤滑特性に及ぼす影響について検討した内容を紹介する.
第2部会 「航空用ギヤシステムにおける二相流現象」
川崎重工業(株)   有澤 秀則氏
航空エンジンの環境性能向上対応のトレンドとして,エンジンへの減速ギヤシステムの搭載が挙げられ,ギヤシステムでの動力損失低減が重要となっている.本発表では,航空用ギヤシステムの特徴を踏まえた上で,空気と油の高速二相流現象について概説する.
第3部会 「トラクタキャビンの安全性評価の解析紹介」
(株)クボタ 解析センター   中村 陽介氏
弊社では農業機械の製品性能の評価および性能向上のために解析を活用した製品開発を進めています.今回は,トラクタキャビンの転倒時の安全性評価への解析の活用と,機械学習を用いたフレーム構造の最適化,解析の効率化に関する事例を発表します.
第4部会 「圧縮機クローズドインペラ漏れ流路に作用する流体励振力の動特性試験」
三菱重工業(株) 総合研究所 振動研究部   岩﨑 真人氏
回転機械では,高速化等の背反として,流体励振力起因の振動トラブルのリスクが高まっている.そこで,クローズドインペラ単段動特性試験装置にて,漏れ流路の流体励振力特性とスワールブレーカ対策効果を調査した.
第5部会 「資源パラドックス問題:複合化する地球環境問題の1つとして」
立命館大学 理工学部 RARAフェロー   山末 英嗣氏
カーボンニュートラル社会は我々の共通のゴールであることはいうまでも無く,それに向けて様々なグリーンイノベーションが見られるようになってきた.しかし,実際の環境問題は脱炭素だけでなく,資源,反応性窒素,生物多様性損失等様々な問題が複合的に関わっている.本講演では脱炭素施策の背後にある予期せぬ資源利用,すなわち資源パラドックス問題について分析を行う.